WEKO3
アイテム
平成12年度臨床実習指導者講習会直後の受講生の意識
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/327
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/327815850ad-23ed-4270-985b-f6ac0fe32e17
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 平成12年度臨床実習指導者講習会直後の受講生の意識 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実習指導者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 臨床実習指導者講習会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グループワーク | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究論文 | |||||
著者名(日) |
"福山, なおみ
× "福山, なおみ× 真部, 昌子× 廣瀬, 信子× ハ島, 妙子" |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 愛知医科大学看護学部 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | KAWASAKI CITY COLLEGE OF NURSING | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | KAWASAKI CITY COLLEGE OF NURSING | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | KAWASAKI CITY COLLEGE OF NURSING / | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 平成12年度臨床実習指導者講習会を受講した43名を対象にアンケート調査を行い、講習会直後の受講生の意識に焦点をあて内容を整理し検討した。その結果、次の3つが受講生の意識として分析された。(1)自己の思考や行動の明確化(自己理解、肯定的思考、論理的思考、問題解決のプロセス)(2)指導上の方向性の発見(指導内容・方法、役割認識・役割モデル、コミュニケーションツール)(3)看護の見直し(看護教育、看護技術、看護理論、看護診断、継続教育)であった。さらに、これら受講生の意識は、グループワークによる気づき、また教育学や看護教育論、看護過程、人間理解、看護学各領域の学びが影響していることが示唆された。今後、講習会直後の受講生の意識が実習指導の実際にどのように活かされ、成果が得られているかを明らかにすることが課題である。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10571548 | |||||
書誌情報 |
川崎市立看護短期大学紀要 en : Bulletin of Kawasaki City College of Nursing 巻 8, 号 1, p. 43-50, 発行日 2003-03-31 |