ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎市立看護短期大学紀要
  2. 11巻

ダウン症の子どもをもつ母親の思い・とらえ方・行動と保健指導教室の役割

https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/369
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/369
7b9f6c0a-8ae2-444f-8c37-2f9a627293a5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004418396.pdf KJ00004418396.pdf (1.1 MB)
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル ダウン症の子どもをもつ母親の思い・とらえ方・行動と保健指導教室の役割
タイトル
タイトル MOTHER'S PERCEPTION AND BEHAVIOR REGARDING THEIR CHIDREN WHO WERE DIAGNOSED WITH DOWN SYNDROME AND ROLL OF HEALTH CARE CLASS IN COMMUNITY
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ダウン症の子ども
キーワード
主題Scheme Other
主題 母親の思い・とらえ方・行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 保健指導教室
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 children with Down syndrome
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mother's perception and behavior
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 health care class
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 原著
著者名(日) "菊地, 珠緒"

× "菊地, 珠緒"

WEKO 792

"菊地, 珠緒"

Search repository
著者名よみ "キクチ, タマオ"

× "キクチ, タマオ"

WEKO 793

"キクチ, タマオ"

Search repository
著者名(英) "Kikuchi, Tamao"

× "Kikuchi, Tamao"

WEKO 794

en "Kikuchi, Tamao"

Search repository
著者所属(日)
値 川崎市立看護短期大学
著者所属(英)
言語 en
値 Kawasaki City College of Nursing
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 ダウン症の子どもをもつ母親が保健所の保健指導教室に参加するまでと、参加していく中での思い・とらえ方、行動の変化を明らかにすることにより、保健指導教室の役割と、有効な保健師の関わり方を考察した。保健指導教室に参加して1年以上経過している、3~5歳のダウン症の子どもをもつ母親5名に対して、半構成的面接を実施した。その結果、1.保健指導教室参加前の、母親の思い・行動は、ダウン症の疑い・診断の受けとめ方によって異なる。2.母親のダウン症の診断の受けとめ方は、保健指導教室への参加動機・参加時期に影響を与えている。3.児の健康状態の安定や、首すわりの時期と保健指導教室への参加時期が一致している。4.保健指導教室の初回参加場面は重要で、<感動とともに仲間の存在を意識する><児の成長発達の見通しを得る>が母親の共通体験として得られた。5.児の成長発達に伴う保健指導教室の役割を考察し、7つの役割が導かれた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 "The purpose of this study was to clarify mother's perception and behavior regarding of children with Down syndrome and roll of health care class in community. The subjects were 5 mothers of children (3~5 years old) with Down syndrome. Semi-structured interview were conducted about the change of their perception and behavior through Down syndrome health care class participation in community. The following results were obtained: 1) Mother's perception and behavior before participation of Down syndrome health care class were different and influenced by accepting doubt or diagnosis of children with Down syndrome. 2) Mother's accepting of diagnosis of children with Down syndrome had influenced on the motive and time of participation. 3) The time of health care class participation agrees with children's stability of health and head control. 4) The first participation stage in health care class was important, and mother's common experience were obtained: ""To be conscious of peer's existence"", ""To obtain perspective on children's growth and development"". 5) We considered the contribution of health care class as children's growth and development go on, and found its seven functions."
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10571548
書誌情報 川崎市立看護短期大学紀要
en : Bulletin of Kawasaki City College of Nursing

巻 11, 号 1, p. 1-12, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:32:25.346239
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3