ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎市立看護短期大学紀要
  2. 11巻

看護師が行う育児支援 : 子育てサークルを対象とした「子どものホームケア」講習会の実施

https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/372
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/372
17adb064-ee33-409c-9feb-965879759f32
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004418399.pdf KJ00004418399.pdf (534.9 kB)
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル 看護師が行う育児支援 : 子育てサークルを対象とした「子どものホームケア」講習会の実施
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 育児支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 母親
キーワード
主題Scheme Other
主題 子育てサークル
キーワード
主題Scheme Other
主題 ホームケア
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 報告
著者名(日) "前田, 留美"

× "前田, 留美"

WEKO 802

"前田, 留美"

Search repository
著者所属(日)
値 川崎市立看護短期大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 地域で活動する子育てサークルにおいて「子どものホームケア」と題する家庭での応急処置や症状への対応方法に関する講習会を行った。参加者の満足度は高く、子どもが健康な時に落ち着いて学ぶ機会を設けることで、あらかじめ受診の目安や症状への対応がわかるなど、母親が系統だって学ぶことに役立っていた。母親が知識を整理しながら具体的に子どもの症状への対応を行うには、個別の対応が不可欠であるが、講習会と個別の対応を併用することによって、母親の理解をさらに深めることができると考えられる。また、母親同士の横のつながりがある子育てサークルに講習会を行うことは、グループワークによって母親自身が主体的に学ぶ機会をもつ、講習会内容について振りかえる場を持ちやすいなどのメリットもあった。看護師が地域の子育てサークルに積極的に介入していく意義・効果は大きいと考えられた。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10571548
書誌情報 川崎市立看護短期大学紀要
en : Bulletin of Kawasaki City College of Nursing

巻 11, 号 1, p. 29-35, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:32:21.144227
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3