ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎市立看護短期大学紀要
  2. 11巻

母性看護実習における学生のチーム体制の評価

https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/376
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/376
69f37fca-a26d-4910-b003-d2435369231f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004418403.pdf KJ00004418403.pdf (542.9 kB)
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル 母性看護実習における学生のチーム体制の評価
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 母性看護実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 チーム体制
キーワード
主題Scheme Other
主題 分娩数
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 報告
著者名(日) "荒木, こずえ

× "荒木, こずえ

WEKO 819

"荒木, こずえ

Search repository
島田, 祥子

× 島田, 祥子

WEKO 820

島田, 祥子

Search repository
市田, 和子"

× 市田, 和子"

WEKO 821

市田, 和子"

Search repository
著者所属(日)
値 川崎市立看護短期大学
著者所属(日)
値 川崎市立看護短期大学
著者所属(日)
値 川崎市立看護短期大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 合計特殊出生率の減少、少子社会は実習事例の減少を示唆し、実生活における妊産褥婦および新生児に関わる体験の不足が、実習前の学生に母性看護での学習を困難に感じさせている現状がある。平成13年度までは、学生1名が1名の対象を受け持ち、実習を行っていたが、分娩期、産褥期の受け持ちを確保し、学生が充分な学習体験を得られるよう、平成14年度以降、本学の母性看護実習において実施している学生配置は、2人1組のチーム体制である。その効果は、単に分娩件数、母児の受け持ち件数の公平性に留まらず、チームにおける学びの増加や、実習におけるストレスの軽減、またコミュニケーションのトレーニングなど、多角的な学習効果を期待できるという側面がうかがえた。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10571548
書誌情報 川崎市立看護短期大学紀要
en : Bulletin of Kawasaki City College of Nursing

巻 11, 号 1, p. 69-74, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:32:16.015464
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3