ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎市立看護短期大学紀要
  2. 21巻

看護学生のアロマセラピーを用いたボランティア活動の学び -病院での患者と家族への関わりを通して-

https://doi.org/10.15071/00000531
https://doi.org/10.15071/00000531
72d30105-a2c3-4315-8a5a-a1e9a7889d13
名前 / ファイル ライセンス アクション
21-4.pdf 21-4 (1.9 MB)
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-05-10
タイトル
タイトル 看護学生のアロマセラピーを用いたボランティア活動の学び -病院での患者と家族への関わりを通して-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護学生
キーワード
主題Scheme Other
主題 アロマセラピー
キーワード
主題Scheme Other
主題 ボランティア活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 学び
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15071/00000531
ID登録タイプ JaLC
著者 小濱, 優子

× 小濱, 優子

WEKO 2

小濱, 優子

ja-Kana コハマ, ユウコ

Search repository
中村, 滋子

× 中村, 滋子

WEKO 1087

中村, 滋子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、看護学生が企画・運営したアロマセラピーのボランティア活動に対して、その体験からどのような学びを得たのかを明らかにすることである。方法は、質的記述的研究デザインである。アロマセラピーのボランティア活動に参加した看護学生7名を対象とし、「ボランティア活動で学んだこと」について、無記名自由記述方式で調査し、意味のある文章のまとまりをコード化、カテゴリ化し、質的に分析した。その結果、「学び」は、【コミュニケーションの学び】、【相手の反応を観て対象を理解すること】、【相手に合わせた環境への気づき】、【ボランティアの意味への気づき】、【自己の看護への動機づけ】の5つのカテゴリに分類された。看護学生は、手を用いた“触れる”ケアを行うことによって、対象と相互に癒される関係を築くことができた。また、ボランティア体験を通して、チームの一員としての責任感を自覚し協働作業の意識向上に繋がったと考え、看護学生の自主性や社会性を育成する意義ある学びの体験であったと考える。
書誌情報 川崎市立看護短期大学紀要

巻 21, 号 1, p. 39-47, 発行日 2016-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13421921
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10571548
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020836851
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:29:02.390436
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3