WEKO3
アイテム
成人看護学における簡易血糖測定演習の経験から得た看護学生の気づき : 患者役の経験をとおして
https://doi.org/10.15071/00000588
https://doi.org/10.15071/00000588ed8cd00d-3eab-48a5-9ac0-ea7957c75baa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 成人看護学における簡易血糖測定演習の経験から得た看護学生の気づき : 患者役の経験をとおして | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 簡易血糖測定 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者役 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 気づき | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成人看護学 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15071/00000588 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
岩瀨, 和恵
× 岩瀨, 和恵× 平井, 孝次郎× 牛尾, 陽子× 武内, 和子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的:本研究は、看護学生が簡易血糖測定演習で演習時の役割である患者役をとおして得た気づきを明らかにすることを目的とした。 方法:A看護短期大学2年生を対象とし、演習時の役割(自己測定、看護師役、患者役)のなかの患者役について自由記述された80名の演習記録を質的帰納的に分析した。 結果:簡易血糖測定演習の患者役をとおして得た気づきには、【他者から針を刺される恐怖】、【看護師の態度が患者へ及ぼす影響】、【患者から看護師へ注がれる視線】、【患者に行う的確な説明の大切さ】、【患者と看護師の信頼関係の重要性】の5カテゴリーが抽出された。 考察:看護学生が簡易血糖測定演習で患者役を実施することで、他者から針を刺されるという恐怖はあるが、患者の目線で看護師を捉え、患者に行う的確な説明の大切さ、患者と看護師の信頼関係の重要性といった看護師に必要なスキルに気づき、この気づきを今後に生かそうと考えていることが示唆された。 |
|||||
書誌情報 |
川崎市立看護短期大学紀要 巻 25, 号 1, p. 55-62, 発行日 2020-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1342-1921 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10571548 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40022190710 | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.15071 |