WEKO3
アイテム
高齢者における高強度レジスタンス・トレーニング継続要因の検討
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/356
https://kawa-ccon.repo.nii.ac.jp/records/35610c27b88-1409-4331-909e-0834245b091e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高齢者における高強度レジスタンス・トレーニング継続要因の検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | レジスタンス・トレーニング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 継続要因 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究論文 | |||||
著者名(日) |
"島田, 広美
× "島田, 広美× 田嶋, 美代子× 西端, 泉× 彦井, 浩孝" |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 株式会社HID | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kawasaki City College of Nursing | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kawasaki City College of Nursing | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kawasaki City College of Nursing / | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | "高強度レジスタンス・トレーニングに参加している高齢者14名の継続理由と自覚している効果,トレーニングを辞めた15名の中止理由から,トレーニングを継続するための方法を検討した。その結果,トレーニングの継続要因としては,(1)指導者の存在,(2)対象者のモチベーションの高さ,(3)トレーニング効果の自覚が挙げられた。トレーニング継続のための方法としては,(1)対象者の身体面のアセスメントを行い,トレーニングの可否を判断し安全性を確保すること,(2)個別指導を行い,個別に適切な負荷を設定すること,(3)客観的な効果をわかりやすく定期的にフィードバックすることに加えて,トレーニングの効果を自覚できるような問いかけや,心身機能を維持していることの価値について説明することが必要である。" | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10571548 | |||||
書誌情報 |
川崎市立看護短期大学紀要 en : Bulletin of Kawasaki City College of Nursing 巻 10, 号 1, p. 19-26, 発行日 2005-03-31 |