WEKO3
アイテム
子どもの人権を考える授業 : 国内外の子どもの人権侵害からの学生の学び
https://doi.org/10.15071/00000548
https://doi.org/10.15071/0000054851515ad3-705e-4310-a4ff-eddec7da6cff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 子どもの人権を考える授業 : 国内外の子どもの人権侵害からの学生の学び | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子ども | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 命 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人権 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子どもの権利条約 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発展途上国 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15071/00000548 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
高橋, 明美
× 高橋, 明美× 木村, 紀子× 笠井, 由美子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、「子どもの人権」をテーマにした授業を実施し、A看護短期大学学生のアンケート調査を行ったものである。1.子どもの権利条約の理解、2.発展途上国および日本の実態、3.小児看護を行う上での課題について考える授業を展開し、学生の学びを明らかにし、今後の子どもの人権教育の示唆を得ることを目的とした。 その結果、56のコード、19のサブカテゴリが抽出され、また、9つのカテゴリは3つの概念に分類された。【実際の話と映像からの衝撃】【親や周りの大人への怒り】【倫理的ジレンマ】のサブカテゴリから「率直な感情」をいう概念、【現実の厳しさ】【現実を知る必要性】【小児の特徴】のサブカテゴリから「知識・学びの深化」という概念、【行動の必要性】【子どもの人権擁護】のサブカテゴリから「今後の課題・行動」という概念が導き出された。さらに、感想コードから子どもの権利条約の全40項目中16項目が抽出され、学びを深めることが出来、意図的に教材提供することは有効であることがわかった。 |
|||||
書誌情報 |
川崎市立看護短期大学紀要 巻 22, 号 1, p. 29-35, 発行日 2017-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 川崎市立看護短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1342-1921 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10571548 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40021158362 |