ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎市立看護短期大学紀要
  2. 23巻

ヨガと太極拳は中高齢者の認知機能の改善に期待できる

https://doi.org/10.15071/00000562
https://doi.org/10.15071/00000562
181314ce-6b4b-47e0-b781-3edd606ffeac
名前 / ファイル ライセンス アクション
23-2.pdf 23-2 (676.4 kB)
Copyright (C) 1996 Kawasaki City College of Nursing
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-05-01
タイトル
タイトル ヨガと太極拳は中高齢者の認知機能の改善に期待できる
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヨガ
キーワード
主題Scheme Other
主題 太極拳
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知機能
キーワード
主題Scheme Other
主題 中高齢者
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15071/00000562
ID登録タイプ JaLC
著者 西端, 泉

× 西端, 泉

WEKO 1124
CiNii ID 9000002475144

西端, 泉

ja-Kana ニシバタ, イズミ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 運動には、有酸素性トレーニングやレジスタンストレーニングばかりでなく、様々なタイプのものがある。そこで、ヨガと太極拳が、認知症の発症率や、中・高齢者の認知機能に及ぼす影響について検討した論文をレビューした。多くの無作為化比較試験が見つかり、そのほとんどが、ヨガと太極拳それぞれが、認知機能を改善することを報告していた。有酸素性トレーニングとレジスタンストレーニングは、主に身体的(生理学的)応答、ないしは適応によって、認知症を予防したり、認知機能を改善したりすると考えられる。ヨガと太極拳は、有酸素性トレーニングやレジスタンストレーニングほど運動強度は高くない。しかし、ヨガと太極拳は、身体的刺激ばかりでなく、瞑想を含む精神的な要素も含むため、身体的な要素と精神的な要素が相まって、認知症を予防したり、認知機能を改善したりすると考えられる。この機序を明らかにするためには、さらなる研究が必要である。
書誌情報 川崎市立看護短期大学紀要

巻 23, 号 1, p. 11-23, 発行日 2018-03
出版者
出版者 川崎市立看護短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1342-1921
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10571548
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 120006468778
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.15071/00000562
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:28:29.267120
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3